ヒサビサブツヨク? DoCoMo端末に一筋の光?
その機能美に満ちたデザインと最後のジョグダイヤル搭載機種という魅力からソニエリSO505iを愛用する日々が続いている。ただ、仕事柄着信電話と携帯メール発着をメインとする使用条件では、mova→FOMAに変更した方が間違いなく料金下がるとわかっているだけに悩ましい。ジョグダイヤルについては既に諦めの境地に達しつつあるものの、それでも「欲しい!」と思わせる携帯端末が一向に現れない事がFOMAデビューを遅らせてきた。特に使い慣れたソニエリのFOMA機種移行を最優先に考慮してきたってのに、出てくる携帯はOSのせいか遅さや不具合ばかりが表面化したり、サイフ機能やらSuiCa機能やらミュージックプレーヤー機能やら不要な機能ばかり盛り込んでデザインにも悪影響が(特に音楽再生機能はiPodで聴くからデザイン要素の最重要案件にはしないでくれ〜〜〜)。SO903iにはかなり期待したものの「音楽聴いてください!」と言わんばかりの外装デザインに加え、どーにも無用な丸みがつけられちゃって今いち好きになれず。いっそちょっとジョグダイヤル(ジョグシャトル)っぽいダイヤルを搭載したD903iでも、と思ったら電池問題で発売無期限停止中@@ 当面movaユーザー継続だな〜とか思っていたところ......今週DoCoMoから703iシリーズが発表された。ムムっ! ちょっと気になるとゆーか「こーゆーの待ってたかも!」と思わせる機種があるじゃん☆ 来月発売されるようなので、どうやらこの春にはmova&ソニエリにサヨナラ告げる可能性アリ。FOMA移行の最有力機種はFOMA N703iμ(ミュー)!! そうそう、こういうスッキリ感が超大事。それでいてデザイン上アクセントのつけ方が秀逸。くだらんサイフ機能もなくて尚良し♪ 色で迷うけど、机上でPowerBook G4と並んだ時にはGREEN/SILVERのヤツが相性いいかも(いやいやREDもBROWNも捨てがたいゾ^^;)。これ、ヤバいっす。「ハタシテワタシニN携帯ガツカイコナセルノカ?!」.......そんな不安を吹き飛ばすデザインの力ってスゴイ(拍手)。対抗馬はFOMA D703i。開かずに使えるSO505iに慣れきってるし、ストレート携帯の快適さはよーくわかる。デザインやカラーコーディネイトもD702iから随分洗練された印象でこれまた大変ヨロシイ。色はCarbon BlackとBright Redの一騎討ち。ちなみに密かに注視してたソニエリのFOMA FOMA SO703iは、旧型FOMA SO702iの時から始めた“女性向け”のコンセプトを継続されてしまい、正直ガッカリ。ダイヤルボタンの面積が広かったり基本デザインとかなかなか好みなのに、最後の味付けというか各種パネルが完全に女性ターゲット(++) あーあ。ジョグダイヤルは無くとも文字変換やら何やら操作に慣れ親しんだソニエリ端末を継続するのはそれなりに魅力あったんだけどさ。まー、とにかくFOMA移行候補の2機種については早く店頭で現物の質感をチェックしたいなと。ちなみにFOMA SH703iのデザインもなかなか面白いと思う。DoCoMoもauの快進撃に目が覚めたか?!^^;
#DoCoMo初のワンセグ対応ソニエリ端末FOMA SO903iTVは遥か先の6月発売予定だってゆーし、そこまで待つほどの圧倒的な魅力はないような。スッキリ感あってキライじゃないんだけど。ワンセグ携帯欲しかったら来月登場予定のFOMA D903iTVの方が今使ってるSO505iみたいな使い方出来て自分向きじゃないかな。
#あっ、気がついたら一昨日で当BLOG開設して1周年が過ぎてマシタ^^; ひっそり始めた駄文と自己満足写真による個人サイトに2万件を越えるアクセス頂き、大変恐縮しております。今後ともユルユルと展開していきますので、遅筆ですがいつでも遊びにきてくださいマセ。
| 固定リンク
« 好曲[sax]☆「Song For Barry」 The Brecker Brothers feat. Michael Brecker | トップページ | スーパーボウル'07も霞むであろう劇的AFC決勝に拍手! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2010W杯のグループリーグ組み合わせ確定☆(2009.12.05)
- 半永久的に重宝しそうな無料スクリーンセーバーかも☆(2009.06.13)
- フィッシャー、神!☆ レイカーズ激闘制してNBAファイナル'09制覇に王手!(2009.06.12)
- 「ウズベク戦視聴率24.4%」ってテレ朝中継で我慢したヒトの数字だけでしょ。(2009.06.08)
- 中村俊輔、海外でのプレー続行...を願うけど@@(2009.05.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- 愚父三回忌を兼ねて合葬埋蔵施設献花式参列。(2011.10.01)
コメント