日本サッカー協会の懲りない発想@@
福島・Jヴィレッジを拠点に日本協会と福島県、同県楢葉、広野、富岡の3町が連携して行う中高一貫のサッカー英才教育“JFAアカデミー福島”が2度目の入学式を行なったそーだ。男子寮/女子寮新設やさらなるグラウンド拡充も実現してかなりの入れ込みよう。賛否は別にして、やるからには良い人材育成を行なってほしい。そのJヴィレッジ。今年で創設10年ということで10周年に当たる7月1日には既に記念式典が組まれているとか。勿論日本サッカー界の発展が可能にした施設の節目だけに素直におめでとう......と言いたいとこだけど、ここに注目を集めたい日本サッカー協会がまたまたよからぬ企みをしてるとゆーから口を挟みたくなる。なんと、アジアカップ(7月7日開幕)を控えた日本代表にここで最終調整をやってもらい、式典共々クローズアップしてもらおうという皮算用。またか!という感じ。まだ記憶に新しいドイツW杯前の国内最終合宿で、ジーコ率いる日本代表は同じJヴィレッジに集う若年層選手達との交流を熱望した協会の要請に応じ、練習〜紅白戦のすべてを一般公開とした。その結果、動物園のパンダよろしく四六時中ファンの視線と歓声にさらされた日本代表選手達が目前に迫ったW杯に向けて集中/リラックスなどできるハズがなく・・・てゆーか、最悪な環境だったに違いない。協会の2006W杯総括レポートにおいて敗因のトップにコンディショニング失敗を挙げてたけど、その発端がまさにここだったのは明白。なのに、また宣伝の道具に使おうという協会の浅はかさには呆れるほかない。試合でアピールするのはある種代表の使命ともいえるけど、その大切な試合のために行なう練習は別モノ。ましてや、常に考える事を求めコンビネーションを重視するオシムさんの練習にはより集中できる環境が必要なはずだし、成田空港が近い千葉の練習場を使う方が移動の弊害も少ないのは自明の理。だいたい、今回のアジア杯を共同開催するベトナム周辺の気候/試合環境をシミュレーションするなら、避暑も可能で充実設備の福島(=すべてが至れり尽くせり状態☆)における調整はむしろ逆効果でしょ?! いっそ蒸し暑い場所での事前合宿を敢行してカラダを慣らし、そこで“考えて走れるか”試すことを最優先すべきだし、百戦錬磨のオシムさんだってそこを一番重視したいよ、きっと。川淵チェアマンの実行力と営業トークは確かに功績も多いけど、マイナス面も近年目立つ。辛酸をなめた独W杯での悔しさをムダにしてほしくない。オシムさんに説教されなきゃわかんないの? トニモカクニモ......今こそ日本サッカー協会には「本当に大切なことは何なのか?」熟慮の上で、改めて最良の判断を求ムっ。頼むからさ〜〜〜〜〜(++)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2010W杯のグループリーグ組み合わせ確定☆(2009.12.05)
- ゲンキノミナモト☆(2009.11.08)
- セ・パ交流戦“優勝”から先の道程が大事☆(2009.06.21)
- 憂鬱な'09 F1イギリスGPの週末。(2009.06.21)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2010W杯のグループリーグ組み合わせ確定☆(2009.12.05)
- 半永久的に重宝しそうな無料スクリーンセーバーかも☆(2009.06.13)
- フィッシャー、神!☆ レイカーズ激闘制してNBAファイナル'09制覇に王手!(2009.06.12)
- 「ウズベク戦視聴率24.4%」ってテレ朝中継で我慢したヒトの数字だけでしょ。(2009.06.08)
- 中村俊輔、海外でのプレー続行...を願うけど@@(2009.05.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- 愚父三回忌を兼ねて合葬埋蔵施設献花式参列。(2011.10.01)
「サッカー」カテゴリの記事
- 好曲[arrange]☆「Galvanize」The Chemical Brothers(2010.01.05)
- 2010W杯のグループリーグ組み合わせ確定☆(2009.12.05)
- ゲンキノミナモト☆(2009.11.08)
- FC東京反撃のノロシ:祝・Jリーグ再開初戦快勝☆(2009.06.21)
- なんとなく喜ばしい土曜日。(2009.06.13)
「サッカーW杯」カテゴリの記事
- 2010W杯のグループリーグ組み合わせ確定☆(2009.12.05)
- 「ウズベク戦視聴率24.4%」ってテレ朝中継で我慢したヒトの数字だけでしょ。(2009.06.08)
- ゴードン・ストラカン監督、セルティックを去る。(2009.05.26)
- 中村俊輔、海外でのプレー続行...を願うけど@@(2009.05.20)
- 中村俊輔のウズベキスタン戦代表合流は現地直行が最善だと思うけど☆(2009.05.14)
コメント