好曲[arrange]☆「Ramp In」角松敏生 strings arranged by 大谷和夫
角松作品には、メロディもアレンジも非常に美しいバラードナンバーが多いと言わているし、実際自分もそう思う。そして、いくつかの名バラードには素晴らしいストリングスアレンジが施されている。作詞・作曲・アレンジ・プロデュースを自らこなす角松ながら、弦楽器の編曲は信頼できる人に任せていて、活動凍結間近〜解凍・活動再開〜現在においては小林信吾氏が手掛けている。しかし、凍結前の活動中期作品において、我々はブックレットに掲載された“Strings arranged by 大谷和夫/Kazuo Ohtani”の文字を常に目にしていたような......あまりに当たり前のタッグと受け止めていたせいか、解凍後の活動でも大谷氏が多少は関与しているものと思っていたほどだ(実際はすべて信吾さん編曲だった)。具体的には『T's BALLAD』('85)〜インストアルバム第2弾『LEGACY OF YOU』('90)までだったようだ(驚......それ以前は佐藤準さんか)。バラード作品に限らず、『TOUCH AND GO』('86)の冒頭、「Overture」から続く「Take Off Melody」や前掲『LEGACY OF YOU』ラストのCMタイアップ曲「Parasail (at Ramada Beach)」のようなアップテンポの打込みナンバーにも、青く澄んだ空をイメージさせるような広がりある旋律をフィットさせてしまうセンス。中期?角松サウンドには欠かせないブレーンの一人だったに違いない。
そんな大谷氏が元SHOGUNのキーボーディストであり「アンパンマンのマーチ」や西城秀樹「Young Man (Y.M.C.A.)」杏里「Cat's Eye」のアレンジャーだと知ったのは......不覚にも5/26報じられた訃報記事でのことだった(今にして思えば、角松とは杏里の作品を接点に知り合ったのだろうか)。これだけ幅広いジャンルの作品に携わりながら、いずれも多くの人に愛されるよう仕上げてしまう手腕を持ったミュージシャンだっただけに、61歳での他界というのは、業界的に大きな損失だと思う。“空”“空港”をテーマにした作品の多い角松には、あの美しきストリングスアレンジが実によくマッチしていた。おそらく2人のタッグで一番印象的なのは、やはり日航機墜落事故の犠牲者に捧げて作られた『T's BALLAD』収録の「Ramp In」オルジナル・テイク。歌・演奏・吉田美奈子さんのコーラスとともに、大谷氏の編曲によるストリングスの詳細なフレーズまで容易に思い出す事のできるこのナンバーを聴き返しながら、静かにご冥福をお祈りしたい。合掌。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- 愚父三回忌を兼ねて合葬埋蔵施設献花式参列。(2011.10.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- [TMT.blog MUSIC AWARD 2010]発表☆(2011.02.14)
- 今更ながら[TMT.blog MUSIC AWARD 2009]発表☆(2010.02.28)
「好曲[arrange]」カテゴリの記事
- 好曲[arrange]☆「Galvanize」The Chemical Brothers(2010.01.05)
- 好曲[タイアップ]☆「My Turn」Hoobastank(2009.04.22)
- 好曲[guitar]☆「Watchin' You, Watchin' Me」佐藤竹善 feat. 浅野"Butcher"祥之(2009.04.20)
- 好曲[male vocal]☆「ヤマトより愛をこめて」沢田研二(2008.12.29)
- 好曲[guitar]☆「EYES OF YOUR MIND」ICE feat. 宮内和之(2008.12.18)
「角松敏生」カテゴリの記事
- [TMT.blog MUSIC AWARD 2010]発表☆(2011.02.14)
- 今更ながら[TMT.blog MUSIC AWARD 2009]発表☆(2010.02.28)
- 好曲[guitar]☆「Watchin' You, Watchin' Me」佐藤竹善 feat. 浅野"Butcher"祥之(2009.04.20)
- 今更ながら[TMT.blog MUSIC AWARD 2008]発表☆(2009.04.15)
- 角松新譜、Re-Tracklistingで印象激変↑☆(2009.03.18)
コメント
大谷さんって、SHOGUNの人だったんですね。
あのコンテンポラリーなロックは、若き日のアマチュア
バンドマンにとっては衝撃でした!
大人のミュージシャンって凄いんだなぁって。
その後の活動は、あまり認識してませんでしたけど
多岐にわたり角松ブレーンでもあったんですね。
本当の意味のミュージシャンが少しずつ消えていくのは
とても悲しいですけど、せめて我々がリスペクトして少しでも
伝承していきたいものです。
投稿: romankicker | 2008.05.27 08:45
さんのblog読んではじめて知りました。
アンパンマンマーチなんて、どの子供たちも口づさむ名曲ですよね。
最近ミュージシャンの重鎮が亡くなられる事が多く、悲しいかぎりです。
合掌。
投稿: kuro | 2008.05.27 15:34
コメント大変遅くなりマシタ〜〜〜〜〜m(__)m
☆ romankickerさん
SHOGUNって、確かに“大人のロック”というイメージでしたネ。
そんな彼らと角松サウンドの接点があったとは、意外デシタ。
いい音楽・いい演奏をリスペクトできる世代として
そのヨロコビを噛み締めつつ、次世代に継承していきたいものです。
☆ kuroさん
ボトムラインご出演、オツカレサマでした。
素敵なステージだったようですネ♪
アンパンマンのマーチって、合間のファンファーレみたいなフレーズとか
歌と一緒に浮かびますし、あのアレンジがあってこそ
成立しているんだと改めて思います。
重鎮の皆さんの全盛期に触れる事ができた我々は幸せ者ですネ。
投稿: <たぁ> | 2008.06.01 18:33