好曲[cover song]☆「Georgy Porgy」3D
「Georgy Porgy」といえば、勿論TOTO衝撃のデビュー・アルバム『TOTO(邦題:宇宙の騎士)』('78)のA面3曲目に収められた、彼らの代表的ヒット曲の1つ。まだ華奢な体型だった若き日のスティーヴ・ルカサーが繊細なヴォーカルと珍しいボトルネック奏法によるツイン・リードを披露していたのも印象的だし、ジェフ・ポーカロ&デヴィッド・ハンゲイトの名コンビがRockとR&Bの区別など無用と思わせる絶妙なグルーヴで曲の骨格を作り上げていたり、ゲスト・ヴォーカルに「Got To Be Real」でTOTOの演奏陣と共演したシェリル・リンが参加して超ソウルフルな歌声でメンバー以上の存在感示していたり(彼女のベスト盤には当時ディスコでかかっていたであろう12inch収録のLong Versionが収められている)そして何より作者デヴィッド・ペイチによる流れるようなメロディと印象的なコード進行/キメフレーズがこの曲を国境/ジャンルを超えて愛されるスタンダードナンバーに押し上げたんだと思う。楽曲の良さと知名度の高さから、他のアーティストがカヴァーを試みるのもある意味当然。故・ルーサー・ヴァンドロスもカヴァーしてたんだねぇ。
おそらく最も有名なカヴァーヴァージョンは、男性R&Bシンガー=エリック・ベネイ(Eric Benet)による1999年のテイクと思われる。フェイス・エヴァンスとの掛け合いを交えながら歌う彼のナイーヴなヴォーカルは、確かにこの曲のAOR/R&Bテイストに非常にマッチしてたし、FMでのエアプレイにも適してたし、何となくオシャレ系。
しかし......それ以上にベストなカヴァーヴァージョンだと個人的に大絶賛したいのが、90年代半ばのACID JAZZブームの中で現れたユニット“3D”による「Georgy Porgy」('96)。彼らのカヴァーヴァージョンはキーをEmの原曲より半音高いFmに設定(これが新鮮さを生んでまずは大正解)タイトなリズムと歯切れの良いギター・カッティング、センスのいいブラス・アレンジに乗せて女性シンガーによってあのメロディが歌われる。特に終盤、サビにかぶさってくるミステリアスなコーラスアレンジは絶妙で、初めて聴いた時には軽く鳥肌っ♪ インコグニートのリーダー/ギタリスト/プロデューサー/アレンジャーであるブルーイがリミックスを手がけたこともあって、それこそ首都圏FM番組で相当量オンエアされたはず。ただ、あの頃は友人にカセットテープ/MDへ録音してもらったお陰でCD買いそびれてしまい、それっきりになっていた。3Dも他に目立ったヒットは出せず、CDも市場から消えちゃって...........欲しいモノは買える時に買っとかないとorz そして今回iTunes Storeで漠然と獲物を探すうち、ふと思い出して「Georgy Porgy」を検索してみた。当然のようにTOTOのSONY以外での音源(Live盤etc.)やエリック・ベネイの音源が並ぶ中......なんとあの3Dによるカヴァーヴァージョンがあるじゃん! 飛びついて試聴したところ、間違いなくアレ。思わず興奮しながら即ダウンロード完了っ。iTunes Storeによれば『Remix Collection』なる海外編集のコンピレーションCDに収録されている模様(Amazonでは検索不能......既に廃盤?)。希少音源になってしまったのか、当時エピックソニーから発売されていたシングルは中古で高額取引されてる模様。そこまでしなくてもiTunes Storeで買えちゃうんだから、世の中まだまだ捨てたもんじゃないネ。手元にCD残しておかなかった人は迷わずiTunes StoreへGOだな、これは。
ちなみに本家TOTOの公式ライヴ作品では、パリで1990年に収録されたLive映像のテイクが演奏/アレンジともカッコよかった(まだレーザーディスクから買い直してない〜〜@@)。一番好きなのはあくまでオリジナル・テイクなんだけどサ。それよりハンゲイトがベース弾いてた初期のライヴが公式に発売されないかなぁ(ペイチが最も“せんだみつお”化していた'82年の武道館公演は水ぶくれルークが危ういけどサポートのアーニー・ワッツによるSax.は客席で聴いててもカッコよかった......回想)。
そうそう、「Georgy Porgy」の邦題、デビュー当初は「ジョージー・ポーギー」だったけど、いつからかコソっと正しい「ジョージー・ポージー」に修正されてるのには笑える♪(関係ないけど、チャカ・カーンがシャカ・カーンに修正される日は訪れなさそう^^;)
###########################################
2008年・春に実施されたCoke+iTunesの無料ダウンロード権は結局8曲分GET☆していたものの、5月までに1曲分しか使用していなかったので(新しめの楽曲で「欲しい!」と思わせる曲がいっこーに出てこなかった@@)6/30の有効期限を目前に入手し損ねていた楽曲/アーティストの記憶を辿りながら色々検索しまくって6月下旬一気にダウンロード大会開催♪ めでたく期限内に良き曲達を我がライブラリーに加えることに成功した。せっかくなので、戦利品をココに記しておくことに。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- 愚父三回忌を兼ねて合葬埋蔵施設献花式参列。(2011.10.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 2011.12.24から1年が過ぎて。(2012.12.24)
- 37年分、270曲を『OPUS』初回盤55曲までに絞り込んだ山下達郎さんスゴイ☆(2012.09.29)
- 祝・山下達郎さんご自身選曲&監修“初”オールタイム3枚組ベスト『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』全収録曲判明☆(2012.08.24)
- [TMT.blog MUSIC AWARD 2010]発表☆(2011.02.14)
- 今更ながら[TMT.blog MUSIC AWARD 2009]発表☆(2010.02.28)
「好曲[female vocal]」カテゴリの記事
- [TMT.blog MUSIC AWARD 2010]発表☆(2011.02.14)
- 今更ながら[TMT.blog MUSIC AWARD 2009]発表☆(2010.02.28)
- 好曲[cover song]☆「スキップ・ビート」Superfly(2009.09.08)
- 好曲[duet]☆「500マイル」 玲葉奈 duet with 忌野清志郎(2009.05.03)
- 空白の4月から再生の5月へ♪(2009.05.03)
「好曲[arrange]」カテゴリの記事
- 好曲[arrange]☆「Galvanize」The Chemical Brothers(2010.01.05)
- 好曲[タイアップ]☆「My Turn」Hoobastank(2009.04.22)
- 好曲[guitar]☆「Watchin' You, Watchin' Me」佐藤竹善 feat. 浅野"Butcher"祥之(2009.04.20)
- 好曲[male vocal]☆「ヤマトより愛をこめて」沢田研二(2008.12.29)
- 好曲[guitar]☆「EYES OF YOUR MIND」ICE feat. 宮内和之(2008.12.18)
「好曲[cover song]」カテゴリの記事
- 好曲[cover song]☆「スキップ・ビート」Superfly(2009.09.08)
- 好曲[cover song]☆「Georgy Porgy」3D(2008.07.02)
コメント
Georgy Porgyと聞いたらだまっておられまへん。


これはもう間違いなくMy Best AORです
はい、パリのライヴテイクが何と言っても
かっちょええっすね!
iTunes Storeで早速3Dゲットしよっと。
で、次回ライヴではカヴァー歌わせてもらおうかなぁ
投稿: romankicker | 2008.07.06 21:30
☆ romankickerさん
九州遠征ゴクロウサマです^^; 連日ムシ暑いですネェ@@
TOTO各年代のライヴやカヴァー各種を聴き直して
改めてよくできたナンバーだなって実感しました。
こんな曲書いちゃうデヴィッド・ペイチって凄い♪
3DのversionがiTunes Storeで買えて超感動&満足デス。
九州遠征第2弾のお供にぜひドウゾ!
ステージでお歌いになられるのでしたら準備しますヨン(笑)。
投稿: <たぁ> | 2008.07.07 02:41